Re: レイヤーブレイクポイントを手動で調節する方法
150kwさんご返信有難うございます。こちらの返信が遅くなり申し訳ありません。 >Premiere Proの書き出し設定の「予測ファイルサイズ」はどれくらいになっていますか。もし、約6MB以下の場合ならターゲットビットレートを下げて「4303MB」以下にすれば一層ディスクでもそ んなに画質低下もなく焼くことが出来ます。...
View ArticleRe: レイヤーブレイクポイントを手動で調節する方法
こんばんは 朗報です! ブレークポイントを手動で編集できる投稿をやっと探しました。以前見た記憶がありましたので。下記リンクをご覧ください。豪華三貫盛りさんが紹介しています。ブレークポイントが意図しないところに作られます。
View Articleトランスコードが異常に遅い
Mac OS X 10.9.5でEncore CS6 6.0.1.013を使用しています。Encoreプロジェクトに色々追加しているうちに(途中でフリーズしてバックアップからの復帰ありました)トランスコードの速度が小さい10秒くらいの動画でも異常なくらい遅くなりました。1日待っても完了しないほどです。因みにAdobe Dinamic linkを使用しています。...
View ArticleRe: トランスコードが異常に遅い
こんにちは、nyatamaさん 次の①②③を教えてください。 ①Premiere Proのバージョン。②以前は正常に動作しており、その症状が出たのは最近ですか。そのちょっと前に、PCに何か変化を加えませんでしたか。③「色々追加したプロジェクト」とは何を追加したのでしょうか。
View ArticleRe: トランスコードが異常に遅い
150kw様 返信有難うございます。返信が驚くほど早いので驚いております。 ①Premiere Proのバージョン。CS6 ver.6.0.5になります...
View ArticleRe: トランスコードが異常に遅い
色々検討しましたがBlu-rayが無事であることからDVDのトランスコードはEncoderからDVD形式に変換出力したものを右クリックによる「トランスコード済みを検索」から指定してやることにしました。Blu-rayは今まで通り「今すぐトランスコード」が使えるのでこれで出力するようにします。自己解決とします。ありがとうございました。
View ArticleBlu-ray挿入後、メニューをずっと表示させるには?
こんばんは。よろしければどなたかアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。■環境 Encore CS5 /...
View ArticleRe: Blu-ray挿入後、メニューをずっと表示させるには?
お早うございます、iwamariさん 私も同様フローチャートを作成し、プレビューで確認しましたが正常に動作しました。提示頂いたプロパティのスクリーンショットも同内容でした。午後、ディスクに焼いて確認してみますね。...
View ArticleRe: Blu-ray挿入後、メニューをずっと表示させるには?
150kwさん検証して頂けるなんて申し訳ないですがとても助かります。よろしくお願いいたします。 ➀Windows7(64bit)です。また、メモリ8GB、HDD空き容量100GBあります。②Encoreを使ったのが今回はじめてです。 もともと家族が購入したものに含まれていたようで、でも操作を断念して誰も使いこなせていないので、...
View ArticleRe: Blu-ray挿入後、メニューをずっと表示させるには?
Blu-rayディスクに焼いてレコーダーで再生して確認しましたが、メニューは正常に動作しました。 もしかしたら、OSをWindpows 10にバージョンアップしたため正常に動作しないのかなと思ましたが、Windows 7では全然問題ないですね。...
View ArticleRe: Blu-ray挿入後、メニューをずっと表示させるには?
150kwさんご丁寧にありがとうございました。 はい、プロパティは変更せず、チェックも問題無しです。そしてディスクも三菱ケミカルと書いてあるので特に問題なさそうです。一旦ISO書き出ししてからの焼き込みも試したのですが結果同じでした。リライタブルを使うのは思いつきませんでした、ありがとうございます。...
View ArticleRe: Blu-ray挿入後、メニューをずっと表示させるには?
なかなか改善しないようですね。 では、一度、キャッシュファイルの削除を試してみたらいかがでしょうか(下記リンク)。ハードディスクの空き領域が徐々に減っていく (Premiere Pro/Encore) >アプリの再インストールか、別のパソコンに入れるかを検討してみます。アンインストール前には、「ライセンス認証の解除」を忘れずに行って下さい。
View ArticleRe: トランスコードが異常に遅い
あれから色々調べてみたのですがトランスコードをEncoreからかけずに「環境設定」ー「一般」のAdobe MediaEncoderアプリケーションを使用してアセットをトランスコードにチェックをいれてAdobe...
View Articleスライドショーの初めがおかしくなる
「ランダムにパンとズーム」にチェックを入れてトランジションをクロスディゾルブにしてスライドショーを再生してみると動画のように初めの動作がおかしくなります。https://www.youtube.com/watch?v=XVpZFhgXQeM&feature=youtu.beはじめはうまく動作していたように記憶してますがどのタイミングでこうなったのか覚えてなくいつの間にかなってた感じです。...
View ArticleRe: トランスコードが異常に遅い
こんばんは >サクサクエンコードがかかりました。「Adobe MediaEncoderアプリケーションを使用してアセットをトランスコード」にチェックをいれる方法を見つけられて良かったですね。私は、Encoreの環境設定を今回初めて開きましたよ(笑)。 >上記を参考にしました。何と私が回答を書いていたではありませんか。すっかり忘れていましたが。...
View ArticleRe: スライドショーの初めがおかしくなる
こんばんは、nyatamaさん 10秒と14秒のところのガクッとなる症状ですね。これっといった原因は思いつかないのですが、キャッシュファイル削除を試してみたらいかがでしょうか(下記リンク)。ハードディスクの空き領域が徐々に減っていく (Premiere Pro/Encore) または、スライドショーをPremiere Proで作成します。Premiere...
View ArticleRe: スライドショーの初めがおかしくなる
150kw様 「Media Cache Files」および「Media Cache」の中身を削除してみましたがやはりダメでした。 他にやれることはあるのでしょうか?
View ArticleRe: スライドショーの初めがおかしくなる
>他にやれることはあるのでしょうか?あまり思い当たりませんが、①「Adobe MediaEncoderアプリケーションを使用してアセットをトランスコード」にチェックを入れたままでしたら、外してみるとか。 ②先にも書きましたが、Premiere Proで作成します。
View ArticleRe: Encore CS6 孤立したタイムライン
慌てていて、その後ご返信ができずに、時間が経ってしまいました。大変申し訳ありません!ご丁寧な説明をいただき、すぐに解決してDVDを焼くことができました。ありがとうございました。
View Article