Re: ボタンのトランジション
150kw様 同じ事象が発生していたということで、大変ご迷惑をおかけしました。 この事象につきまして、システム側で原因を確認中となりますが、ご指摘の通り、今のところ投稿時の文言がスパムフィルタに引っかかっている可能性が高い状態となります。 詳細が確認できましたら内容を共有させていただきます。
View ArticleRe: ボタンのトランジション
150kwさま ユーヴェさま まさしく添付画像と同じエラーメッセージです!こちらでは何をやっても解決せず、ほとほと困り果てていました。ご指摘のように、現在改めて打ち直していますので、この内容が無事送信されることを祈ってます。送信が無事に出来ましたら、また改めて質問内容をお送りします。
View ArticleRe: ボタンのトランジション
150kwさま どうやらようやく第一関門はクリアしたようです。フォーラム内のエラー対処法までご指示いただき、ありがとうございます。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、改めて回答に対する追加質問をさせてください。...
View ArticleRe: エンドアクションの設定について
こんばんはYoko45さん、フォーラムまだご覧になっていますか。 下図のようになればいいんですよね(下図はクリックすると拡大します)。作成方法を近々書き込みします。
View ArticleRe: エンドアクションの設定について
お早うございます。 対象のチャプターの「チャプター再生リスト」を作成すればできます。私は、「チャプター再生リスト」を作成すると、そのチャプターを独立したコンテンツとして扱えるようになるというイメージを持っています。複雑なナビゲーションを作成するとどうも自分が思った...
View ArticleRe: Encore6を初めて使ってメニュー付きのDVDを作ろうとしてます
お早うございます 「停止」ボタンではありませんが、レコーダーのリモコンの「メニュー」とか「トップメニュー」ボタンを押して、Encoreで作成したメニュー画面に戻すことは出来ます。 「プロパティ」パネルの「リモートメニュー」で「メニューの初期設定」か「前のメニューに戻る」に設定します。
View ArticleRe: エンドアクションの設定について
◆チャプター再生リストを使用したご質問のフローチャートの作成方法 ①「MENU A」と「MENU B」を作成します。②「MENU A」にファーストプレイを設定します。③-1 ここから③-5迄 CHAP 1...
View ArticleDVDメニュー画面の無効領域の消し方
DVDオーサリング時、自動的に左右に無効領域が作成されますが、画面いっぱいまでメニュー画面を表示させる方法が知りたいです。本編の映像はトランスコードの設定からストレッチか上下クロップで出来ましたが、メニュー画面の無効領域の消し方が分かりません。よろしくお願いいたします。
View ArticleRe: ボタンのトランジション
◆メニューボタントランジション 私は、メニューボタントランジションとはメニューのボタンをクリックしてから本編の映像が始まる迄の間に挿入する切り替え効果の映像と思っています。時間にすれば数秒くらいでしょう。映像は、Premiere ProやAfter Effectsで作成できます。After...
View ArticleRe: DVDメニュー画面の無効領域の消し方
こんにちは、yamame61さん。 DVDワイドスクリーンの映像で、メニュー画面が下図のようになるのですよね。その場合なら、メニュ画面を表示しておいて、「プロパティ」パネルの縦横比をみると「4:3」にチェックが入っていると思います。「16:9」のほうにチェックを入れと直ると思います。お試し ください。
View ArticleRe: DVDメニュー画面の無効領域の消し方
150kwさん、ご返信ありがとうございます。当方ワイドスクリーン16:9のDVDを作成しておりますが、無効領域とは4:3メニュー選択時の両横の黒味ではなく、16:9のメニュー作成時に現れる左右8ピクセルづつの黒味の事です。 トランスコードの設定で画面サイズにストレッチした本編の映像↓...
View ArticleRe: Encore6を初めて使ってメニュー付きのDVDを作ろうとしてます
ありがとうございました、リモコンのディスクメニューというのを押したらEncoreで作ったメニュー画面に行けました、本当はリモコンの停止ボタンを押すとなんらかの画面に行けるといいんで すが、もう少しそういった事例がないか探してみます、本当にありがとうございました助かりました。
View ArticleRe: ボタンのトランジション
150kwさま 長らくお待たせしてすいませんでした。おまけに丁寧かつ複雑な回答で、やや困惑しております。 基本的なことで解決していない部分ですが、Aeのファイルのまま、すなわち「メニュー.aep」のままでは、前回と同じワーニングが出て、読み込むことが出来ません。...
View ArticleRe: ボタンのトランジション
こんばんは、noktzwさん >Ae CC2014の.aepファイルをEncore CS6に読み込む方法? 調べましたら、直接は読み込みできないようですが、次のようにして行うようです。Ae CC2014バージョンでCCファイル形式で保存し、Ae CCバージョンでCCファイルを読み込み、CS6ファイル形式に保存します。その後、Encore...
View ArticleRe: Encore6を初めて使ってメニュー付きのDVDを作ろうとしてます
こんにちは「***メニュー」ボタンでEncoreのメニューに戻れて良かったです。「停止」ボタンは作品視聴の終了ですから、レコーダーの(ホーム)メニューに戻るというのが妥当ではと思います。 それから、「回答」マークをクリックして頂きありがとうございました。
View ArticleRe: ボタンのトランジション
追記です。 After Effects CC2014をお持ちですよね。それでしたら、After Effects CS6も同時にインストールし、Encore CS6との連携で使用する場合は、最初からAfter Effects CS6を使用すれば解決です。
View Article