Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Encore コミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1435

Re: ボタンのトランジション

$
0
0

こんばんは、noktzwさん

 

>Ae CC2014の.aepファイルをEncore CS6に読み込む方法?

 

調べましたら、直接は読み込みできないようですが、次のようにして行うようです。

Ae CC2014バージョンでCCファイル形式で保存し、Ae CCバージョンでCCファイルを読み込み、CS6ファイル形式に保存します。

その後、Encore CS6に読み込むという方法をとるようです。ちょっと面倒臭いような気がしますね。

下記リンクをご覧ください。ここのフォーラムの投稿の質問にAdobeのスタッフの方が詳しく回答しています。

https://forums.adobe.com/message/6587196

 

>Encoreのトランジションに関連づけるには、単純にトランジションだけのAeファイルではなく、・・・・

「.ffx」ファイルだけでは機能せず、トランジションをかける元の画像(映像)が必要になります。

ここの例では、メニューの背景画像やボタン画像をPhotoshop経由で取り出して、Aeに読み込み、トランジションをかけたり、アニメーションを付けたりします。

次にこのAeファイルをEncoreにアセットとして読み込んだ後、ボタンにトランジションとしてリンクさせます。

 

>各ボタンにエフェクトを付ける方法だと、ボタンごとにトランジションAeファイルを作り、・・・・・そういうやり方しかないのでしょうか?

 

ここの例では、ボタンと背景の挙動を別々にしましたので、ボタン毎に動画が必要になります。この動画はAeのコンポジションという器に作成しますので、コンポジションはボタン毎に3個必要にな ります。コンポジションはPremiere Proではシーケンスの様なものですので、Aeの1個のファイルの中に3個とも入ります。

Encoreで読み込むときは、Aeのファイルを読み込み、次にコンポジションを指定します。

 

ボタンと背景の挙動を同じにする場合は、動画は1個ですので、Aeのファイルはコンポジションを1個含んだものとなります。

 

このようなやり方になります。

 

 

と説明しましたが、分かって頂けましたか。

でも、noktzwさんは、上の質問内容を良くまとめられましたね。理解度はすごいと思います。

それから、Aeはものすご~く奥が深いです。勉強のし甲斐があります。

 

不明な点は気軽に質問してください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1435

Trending Articles