うどんFCさんありがとうございます。
状況は変わりませんが、非常によく分かりました。
CS4はwin7をサポートしてないのですね~(^^;
一応MPEG2で書き出して、encoreで読み込んだのですが、やはりエンコード出来なかったので、OSをサポートしていないことが原因のような気がします。
とりあえず今WindowsのDVDメーカーで書き出しの実験中です。
うどんFCさんありがとうございます。
状況は変わりませんが、非常によく分かりました。
CS4はwin7をサポートしてないのですね~(^^;
一応MPEG2で書き出して、encoreで読み込んだのですが、やはりエンコード出来なかったので、OSをサポートしていないことが原因のような気がします。
とりあえず今WindowsのDVDメーカーで書き出しの実験中です。
Adobeのホームページによれば、encoreのcs4はwin7をサポートしているようでした。
でもやっぱり焼けないです…。
一応WindowsのDVDメーカーで作成は出来たので、encoreが使える様に原因を探っていきたいと思います。
またアドバイスのある方よろしくお願いいたします。
ar233156さん
ご報告ありがとうございます。
なるほど、恐らくCS4発売当初はWindows7はなかったので下記のように対応外だったようですが、
Windows Vista/XP でのシステムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング(Encore CS4/CS5)
こちらではCS4がWin7に対応してると書いていますね。
Mac OS X Snow Leopard (v10.6)及びWindows 7への対応状況 - FAQ
「対象OSとしてはサポート外のものかも知れません」という
僕の想像は当たっていなかったので、訂正します。
さて対処なのですが、トラブルシューティングは結構な手間がかかるので、
Premiere Proでファイル書き出し→別ソフトでDVD書き出しという
二段構えの手順を行う方が現実的かなと思います。
亀レスになってしまい申し訳ありません。
サポートされているとは書いてありますが、やはりここが問題なのではないかと思う点が1点。
ここにencoreは32bitにて対応とあるのが気になります。
ちなみにパソコンのスペックを書き忘れてましたが、ビデオ編集をするために導入したので、
CPU:i7 4930k
ビデオボード:NVIDIA quadro K2000
メモリ:32GB
OS:Windows7 pro 64bit
と、ビデオするには問題ないスペックかと思います。
そんなに負荷をかけてると思えないのですが、トランスコードする際、メモリが足りない旨のアラートも出てきました。さしあたりの仕事は終わったので、一回アンインストールしてから再インストー ルすることから試してみます。
Encore CS6でメニュー背景画像を取り込む方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
takatmasaさん、はじめまして。
メニューを一から作成されたいのか、
便利なテンプレートライブラリを導入されたいのかどちらでしょうか。
前者の場合はいくつか方法があります。
下記を参考にしてください。
テンプレートライブラリの導入手順は以下の文書Cになります。
何かのお役に立てれば幸いです。
After effectsで作成したメニュー画面が正常に反映しない。
encoreのメニューライブラリ(テンプレート)をを元にPhotoshopでオリジナルデザインを作成してから
After effectsで、黒い画面から、背景とボタンタイトルなども徐々にフェイドインする画面をつくりました。
encoreで読み込みはできていて、プレビューするとメインメニュー・サブメニューとも正常に再生され
メニューボタンは正常にリンクします。
困っていることは、下記です。
1.オンマウスしたさいの(通常表示されない)ラインだけがはじめから表示されている。
2.14秒の映像ですが、その後はStopしたいが、何度もループしてしまう。エンドアクションを停止にしたら、
メニュー動画が終わると画面が消えてしますし・・・ルート回数も0
3.メインメニュー・サブメニューとも同じ。
うどんFC様
この度はありがとうございました。
又お礼が遅れてしまいました事をお詫び申し上げます。
参考にさせていただきました。お陰様で作業を進めることができました。
ありがとうございます。
文字をボタン化してビルドすると、かなり劣化し文字が分からないくらいにギザギザになります。
綺麗な状態を保つ方法がありますでしょうか?もしオススメのフォントなどがございましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
Premiere pro ccを利用して、映像を制作し、
エンコードやトランスコードを済ませ、最後にEncoreで、制作した映像をDVDに焼きたいのですがEncoreが応答なしになってしまいます。
EncoreでisoイメージファイルをDVD−Rにビルドする際に必ずなってしまいます。
なにかエラーの報告や原因がわかる方、アドバイスをお願いします。
shokutaku4さん、こんにちは。
僕の理解力がないだけかも知れませんが、
ワークフローとご質問が分かりかねています。
「EncoreでisoイメージファイルをDVD−Rにビルドする」
これはどういう作業なのでしょうか。
試しに僕のWindows7/Encore CS6で以下のファイルを
ファイル>読み込み>アセットで読み込みテストしました。
①EncoreでビルドしたBlu-rayイメージファイル(.ISO)
②別ソフトで作成したイメージファイル(.ISO)
ともに以下のようなエラーが出て読み込めません。
全形式を試していませんがEncoreでISOファイルを読み込みできないと思います。
ご存知のようにPremiere Pro CCではISOファイルの出力はできませんから、
読み込もうとしているISOファイルはどのソフトで作成されたものでしょうか?
そしてすでにISOになっているならそれをEncoreで再ビルドする意図はなんでしょうか。
ISOがあるのならそれを別のオーサリングソフト(Windows標準機能でも可)で
DVD-Rにすればよいと思うのですが…。
すみません、回答になっていないかも知れませんが、
ご質問の意図が分からないというレスをつけました。
補足がありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
10分前後に編集した複数の「メニュー付きビデオ(または、プロジェクト)」を1枚のDVD、ブルーレイに書き込む方法を教えてください。もし、Enkore CS6で出来ない場合、市販で他のソフトがあれば教えてください。なお、OSは、Windows 7です。
ポップアップメニューに閉じるボタンを作り、そのボタンが選択された場合に閉じたい場合、閉じるボタンには何をリンクすればいいのでしょうか?
macOS10.10になってEncoreCS6が起動はしても新規メニュー作成や新規タイムライン作成を選択するとクラッシュして強制終了してしまいます。
はじめまして.
当方もYosemite環境ですがMarverics環境と同様に利用出来ていますので,
何か環境起因のトラブルが発生されているようにお見受けします.
Macには良くあることですが,OSアップデート後動作が不安定になることもありますので…アクセス権修復を試されたほうが宜しいかも知れませんね.
MacOSの機能ではありますが,Adobe社側でも操作についての説明がありました.
それでもやはり強制終了が頻発する場合,明らかに正常な動作ではないので一度アンインストールされてから再度インストールし直すことをお勧めします.(既に試されている状況でございましたら申 し訳ございません...)
とんでもないことでございます.
当方もアンコールを今日まで愛用している身として,顛末が気になっている次第でございます.
もし,stmjpさまが宜しければ結果をお教え頂けましたら うれしく存じます.
改善されます様,お祈りしておりますね.
okometabero様、アクセス権の修復を試しました。こんなにあったのかと思うくらい沢山修復するデータが見つかりました。
しかし残念ながらアクセス権では解決できず、再インストールをした所どうやら動きだしました。
本作業はまだですが、今まで通りに使えそうです。本当にありがとうございました!!!
メニューに動画を使用したいのですが、mpegファイルをAltを押しながらドラッグ&ドロップしてもうまく入りません。
またタイムライン化した物を試しにドラッグ&ドロップしてもできませんでした。
動画をドラッグ&ドロップしたのに動かない静止画のように表示される場合もあります。
誰か同じ現象の人でわかる方いらっしゃいませんでしょうか?