Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Encore コミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 1435 articles
Browse latest View live

encrore cs5 プロジェクト起動時にエラー

$
0
0

EncoreCS5でプロジェクトを起動しようとすると、

「Adobe Encore Debug Event」のウィンドウが出て、

 

Adobe Encore has encountered an error.

 [..\..\src\AMEPresetProber.cpp-265]

 

のメッセージが表示されます。

 

[Continue]のボタンがあるのですが、

クリックすると、

Adobe Encoreは動作を停止しました。

とウインドウが表示され終了してしまいます。

 

再インストールでも同じ症状でしたので

サポートの方に問い合せてみましたが、不明との事でした。

 

対処方法をご存じの方がいっらしゃいましたら

ご教授いただけますでしょうか。

 

よろしくお願い致します。


Re: encrore cs5 プロジェクト起動時にエラー

$
0
0

こんにちは

 

「~(製品名) has encountered an error」は原因不明のエラーのようですね。

USフォーラムなんかでよく出てきますけどはっきりした対処が分からない…。

 

Adobeさんの公開文書だとこの辺りでしょうか。実施済でしたらすみません。

システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング(Windows 版 Encore CS5.x)

システムエラーまたはフリーズ発生時のトラブルシューティング(Macintosh 版 Encore CS4/CS5)

※Windowsの場合「A-6. Encore を管理者権限で起動」はかなり重要です。いろんなエラーや不安定を回避できます※

 

前は問題なかったけど今は頻繁に出るのであればやはり再インストールか新規アカウントで切り分けが有効かと存じます。

新規ユーザーアカウントの作成方法

 

改善をお祈りしております。

1つのDVDを作成するのにはプロジェクトは1つにした方が良いですか?

$
0
0

すみません。初心者です。

今回メインメニュー初めに表示されるボタンを14個を考えていて、1つのメニューボタンを押すと4つのサブメニューボタンが出てきて、また更にその内の1つを押すと2つのサブメニューボタンが 出てきて、それから1つずつ再生するという様なものを作成したいと思っています。 

この場合、1つのプロジェクト内にシーケンスを14個作成して、その内の1つのシーケンス内にサブメニューで枝分かれさせたい画像をマーカーで分けて入れておき、Encoreでボタンとその個 別の画像をつなげば良いだけなんでしょうか?

それとも14個のプロジェクトを作って、枝分かれさせたい画像をシーケンス毎に分けて作成した方が、1つのDVDに焼くには良いのでしょうか?

何分初心者なものですみません。アドバイスを宜しくお願いします。

Re: 1つのDVDを作成するのにはプロジェクトは1つにした方が良いですか?

$
0
0

投稿ありがとうございます。

 

After Effects コミュニティに投稿いただいたようですが、ご質問内容がEncoreのようでしたので、Encore専用コミュニティに移動させていただきました。

 

 

フォーラム管理者

Re: 1つのDVDを作成するのにはプロジェクトは1つにした方が良いですか?

$
0
0

すみません。。

ご親切にありがとうございました!

Re: encrore cs5 プロジェクト起動時にエラー

$
0
0

うどんFC 様

 

こんにちは。

早速ご回答いただきありがとうございます。

URLを拝見させていただきました。ありがとうございます。

 

いくつか、なるほど!と思うものがありましたので、

まずは試してみたいと思います。

 

取り急ぎお礼までではございますが。

ありがとうございます。

タイムラインで映像と音声がずれる

$
0
0

EncoreCS6です。タイムライン上で少し映像をトリミングしたり、前後入れ替えたりした理由なのか、突然いつのまにか映像と音声のどちらかが何フレームか短くなり、空白が出現します。や りなおすと今度は直前の映像と隙間ができてくっつかなくなったりします。これはバグなのでしょうか。この映像と音声がずれる理由をご存じの方いらっしゃいますでしょうか。このソフトではトリミ ングをしてはいけない、ということでしょうかね〜

Re: タイムラインで映像と音声がずれる

$
0
0

mackypacさん、こんにちは

 

ズレるというのはタイムラインの表示上でしょうか?

表示上だけズレるのはこのソフトではよくあるようです(音の方が少し短く表示されたりする、中身は正常)。

もしそうなら一度イメージでも良いので書き出して確認してください。

 

それとも実際にプレビュー再生や実際にDVDやBlu-rayに書き出しされてその再生を確認されましたでしょうか。

それで症状が出るようなら、ソフトで処理できない作業を行ってしまった可能性がありますね!

 

提案になりますがEncore CS6は編集ソフトではないのでトリミングなどは最小限にした方が無難です。

編集が必要ならPremiere Pro で行えばよいですから。

 

お役に立てれば幸いです


Encore CS6「Blu-Rayビルドでエラー Blu-ray エラー:"デバイス エラー"、コード:"3"、注:"CreateStcSequence: Fail to write M25 file.」

$
0
0

CS6のアンコールでブルーレイをビルドすると、しばらくして下記のようなエラーが出て困っています。

 

Blu-ray エラー:"デバイス エラー"、コード:"3"、注:"CreateStcSequence: Fail to write M25 file.

 

もしかしたら構築の仕方が間違っているのかもしれませんが、

プロジェクトのチェックでは何も引っかからず、問題はありませんでした。

また同じコンテンツでDVDをビルドすると問題なく作成できました。

 

あと、一応pxengineのドライバーも入れてみましたが、エラーは解決できませんでした。

 

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

Re: タイムラインで映像と音声がずれる

$
0
0

うどんFCさま ご回答ありがとうございます。

 

タイムライン上で、たとえば、音声だけ何フレームか左にずれたりするので、映像がその分右にずれ、空白ができてしまうんです。その後修正ができないので、結局消して、最初からやりなおす(チャ プターも打ち直す)ハメになるわけです。

 

今後、このソフトでは切り貼りしないように、、、とは思うのですが、、、、

再度1本化したムービーを書き出すのに、また2時間も3時間もかかるのでとほほですよね〜〜

 

adobeのひと、バージョンアップしてください!まだDVD納品はなくなってないです。

Re: タイムラインで映像と音声がずれる

$
0
0

mackypacさん


そうなんですねぇ~残念ながらEncore CS6自体もう終息製品らしいから

バージョンアップはないでしょうねぇ。。

今後ともよろしくお願いします!

Re: タイムラインで映像と音声がずれる

$
0
0

こんにちわ

 

後だしになっちゃいますが、自分もPremiere Pro CS6の初期Vrの時代にその問題で悩まされた記憶がありますー

たしかその時はPrからmpeg-DVD(BDだったかな?)に書き出しをしてEncoreに読み込むとタイムラインのクリップがすごくずれていたりしました

└書き出せば全く問題なかったのですがさすがに目視でズレていると不安で仕方ないです

 

で、自分的なやり方としては

PrCS6で編集する場合はマーカーは全てPrで作成しAdobe Dynamic LinkでEncore へ、Encore はメニューのリンク付けしかしない!

PrCCで編集する場合は書き出した映像とは別に音声ファイルだけ別途書き出す!単一ファイルで読み込んだ際のズレた時の為の保険!

└マーカーは書き出すフォーマットによってPrでつけるかは変えてました

 

どちらにせよEncore でのトリミングは一切しないっていうのは変わりないんですがw

どちらかというとディスク書き出しありきの場合はAEも含めCS6で編集していました、Prは基本CS6を使用し

AEはPlag-inの兼ね合いも有りCCで作成した場合は連番で書き出ししたりして対応してた覚えがあります

└Plag-in気にしなければAEは1つ前のVr用にプロジェクトファイルを保存する機能もあるので

 

参考になるかはわからないですが、同じ悩みがありましたのでご返信してしまいました!

Re: タイムラインで映像と音声がずれる

$
0
0

ありがとうございます!

結論でいうと、みんなEncoreでは編集しない、ということですね〜〜
エラーとかおきなければそれなりにPrやAf使ってる人間には使いやすいソフトだと思うんですけどね〜。もったいない。。。

Re: タイムラインで映像と音声がずれる

$
0
0

VHSのような感じですかねー、時代がディスクを必要としなくなったって感じがヒシヒシと感じます、、、w

何はともあれ業務専用ソフト以外でのオーサリングソフトだと非常員良いソフトなんですけどねー

残念です

EncoreCS6 ビルドすると「ファイルの終わり」エラー

$
0
0

20141006_error.jpg

EncoreCS6でビルドする「ファイルの終わり」というエラーでてしまいます。

「ファイルの終わり」というエラーは何を意味するのかお分かりの方いらっしゃいませでしょうか。

よろしくお願い致します。


Re: EncoreCS6 ビルドすると「ファイルの終わり」エラー

$
0
0

adcom eizoさん、こんにちは

 

日本語では情報ありませんが、これでしょうか。

End of file error

 

まだちゃんと見れていませんが…解決策はマルチプレクサなし

(映像と音声が別々の)ファイルをアセットとして読み込んだところ

書き出しが成功したよ!っていうことみたいですね。

 

今回アセットとして読み込まれたファイルはPremiere Proで編集・書き出しした

ものとは一言もお書きになっていませんが、念のため。

 

Premiere Pro の書き出し設定画面(今回はMPEG2-DVD)

のマルチプレクサ「なし」にしているところです。

※MPEG2-DVDやMPEG2-Blu-ray、H.264Blu-rayでは

初期設定ではマルチプレクサ「なし」になります。

cap121.JPG

 

Adobe以外の別のフォーラムでも同エラーについて話されています。

Encore End of File error at DVinfo.net

ここでは以下の点について討論されていました。

・プロジェクトに合計100以上のチャプターを設定していないか?

(DVDであれば仕様上チャプターは99個が上限になります)

・「ファイルの終わりエラー」は、単一映像ファイル内に

 異なる長さのビデオストリームとオーディオストリームが含まれていると発生する。

 

これが編集段階でのビデオトラックとオーディオトラックのアウトポイントが異なる、

という単純な意味かどうかはよく分かりません(そんなのよくあるだろうし)。

 

いずれにせよ起因となる要素がマルチプレクサの変更によって解消したというだけで、

このエラーがマルチプレクサの設定によって出るものだ、

と決まった話ではないかも知れません。

しかし少なくとも他のプロジェクトや他の素材ならこのエラーが出ないようなら、

システム起因ではなくプロジェクト(もしくは素材)起因ということですね。

 

もしよろしければお試しいただければと思います。

改善しますように。

Re: EncoreCS6 ビルドすると「ファイルの終わり」エラー

$
0
0

うどんFC様、情報ありがとうございます。

 

今まで何度もEncoreでオーサリングしているのですが、初めて「ファイルの終わり」という

エラーを見たので正直なんだこの意味不明なエラーはと思い、自分で可能な限り調べても

一向に糸口が見つからなかったので途方にくれておりました。

 

現状はマルチプレクサありの一本化したMPEG2を読み込んでビルドした結果、

「ファイルの終わり」というエラーが出ておりますので、まずはマルチプレクサなしで

試してみたいと思います。

 

貴重な情報有難うございました。

Re: EncoreCS6 ビルドすると「ファイルの終わり」エラー

$
0
0

ADCOM EIZOさん


はい!ぜひマルチプレクサなしで試してみてください。

これで治るようなら「ファイルの末尾がエラーになったよ」という

End Of File Error なる文言をいつものAdobeさんらしく笑、

単に直訳しただけの文言が「ファイルの終わり」だったんだなと

合点がいきますね。

 

今後ご覧になる皆さんにも大いに役立つと思いますので、

書き出し成功したかここでご報告いただければ幸いです!

Re: EncoreCS6 ビルドすると「ファイルの終わり」エラー

$
0
0

うどんFCさん

 

その後結果報告をさせていただきます。

マルチプレクサなしで作業したら無事にEncoreでビルドできました。

本当にありがとうございました。

 

ちなみにこのジャパンフォーラムではなくインターナショナルのフォーラムでも同じ質問をしたところ、

海外の方から教えていただいたのですが、マルチプレクサなしでもありでもオーディコーデックが

問題を引き起こす可能性があることを教えていただきました。それはオーディオコーデックが

MPEG形式だと「ファイルの終わり」というエラーが出ることがあるそうです。


テストでマルチプレクサありでオーディコーデックをMPEG形式以外で試したらエラーは出ませでした。

逆にマルチプレクサなしでオーディオコーデックをMPEG形式にしたらエラーが出てしまいました。

 

一概には言えないのかもしれませんが私が最初にオーサリングした動画データも

オーディオコーデックがMPEG形式にてなっていましたので、もしかすると直接の原因は

オーディコーデックだったのかもしれません。

 

この情報が皆さんのお役に立てれば幸いです。

そしてうどんFCさん、ありがとうございました。

Re: EncoreCS6 ビルドすると「ファイルの終わり」エラー

$
0
0

ADCOM EIZOさん


改善して何よりでした。

・「ファイルの終わり」エラーはオーディオコーデックがMPEG形式であると出る

・エラーが出た場合の対処はオーディオコーデックをMPEG以外にする

が結論でしょうかね。貴重な情報、ありがとうございます!

今後ともよろしくお願いいたします。

Viewing all 1435 articles
Browse latest View live