なるほど、ようやく理解ができました。Encoreで直接焼いたディスクは問題なく再生可能ではあるものの、セッションにまつわる何らかの事情で都合が悪いということなのですね。いろいろ横道 に逸れて失礼いたしました。
私の知る(調べた)限りですが、Encore CS6でBD-Rに直接書き出ししますと、UDF2.60で書き込みが行われ、セッションは閉じられないようです。セッション自体は1つなのですが、閉じられていないためにマルチセッション と表示されたり、セッションの数が0となったりするのではないかと思います。
一方、Encore CS6からBD-REに直接書き出ししますと、UDF2.50で書き込みが行われ、セッションも閉じられます。
私の場合、オーサリング中の動作検証はEncore CS6からBD-REに直接書き出ししていましたが、オーサリング完了後は「イメージの種類」をBD-Rにして、出力は「Blu-ray イメージ」を選択し、isoファイルを作成していました。
それをNero Burning ROMというソフトに読み込み、BD-Rに焼いております。そうすると、BD-RではありますがUDF2.50で書き込まれ、セッションも閉じられたものが出来上がります。
Encoreから書き出したイメージ(ISOファイル)をImgBurnというソフトで読み込んでみると、UDF2.60ではなく、UDF2.50のディスクイメージになっているようです。こ の辺の事情は深く追求しておりませんため、よくわかりません。
BD-Rの場合はUDF2.60で焼かないとダメという話もあるのですが、私の場合は作成したディスクを不特定多数に配ることはなく、万が一再生できなければ焼き直してあげれば済むようなこと にしか使用していないため、気にせずUDF2.50で焼いておりました。
(今まで再生できなかった、ということはないようです)
Encore CS6でBD-Rに焼いて「ほかのソフト」に読み込ませるとディスクが1枚無駄になってしまいますので、EncoreからISOイメージを書き出してほかのソフトで書き込む方法はいかがでし ょうか。UDFのバージョンが問題になるようでしたら、Blu-rayフォルダーで書き出してほかのソフトで処理するという方法もあるかもしれません。
そしてもし差し支えなければ、お手数ですが後学のために、マルチセッションで発生する都合の悪い状況はどのようなものなのかを、お教えいただけませんでしょうか? 私も後ほど調べてみようと思うのですが、少し調べた程度ではわからないものでして……